ショートパット下手を克服した秘訣【THE RAIL】

練習器具
出典:amazon

10代20代の頃、僕はそれはもう自他共に認めるパター下手でした。

ロングパットの距離感は合わないし。ショートパットはポロポロ外すし。
30cmなのにダフってショートしたことすらあります。

90が切れない、80が切れない理由がパッティングなのは明らかでした。

だけど現在はショートパットを自信を持って打っています。名手には程遠いですけどね。
入る確率も随分上がり、少なくともショートパットは僕の弱点ではなくなりました

さて、僕がショートパット下手を克服した理由ですが、、、

絶対にこの【ザ・レール THE Rail】のおかげです。

ハロルド・スワッシュっていう欧州のパッティングコーチが開発した練習器具です。
(ハロルド・スワッシュというと、その昔 YESパターのデザインもされてました。)

さて、この ザ・レール ですが、これでもかというほど超シンプル

表面がつるつるで両サイドが斜めになっています。
使い方もただレールの上を転がすだけ。

侮るなかれ、これがめちゃくちゃ難しいんです。
少しでもフェースが開いたり閉じたりすると、少しでも芯を外したりすると簡単にレールから外れ落ちます。

もう悲しいほどに外れます。

右に落ちやすい、左に落ちやすいで自分の悪癖もわかります

ザ・レールが下手なら、本番でもしくじりがちということです。

しかし!挫けずに続けていると何となくレールの上を上手く転がすコツが掴めて来ます。
それがインパクトでフェース面をスクエアに当てる自分だけのコツです。

ちなみに僕の場合は、「顔を地面と水平にする」「右手首を固める」でした。

スイングの場合、あまりに自己流過ぎると、曲がらないけど最大飛距離は出ないなんてことがありますが、パッティング、特にショートパットに最大飛距離を出す必要などありません。

自分が一番まっすぐ打ち出せる自分なりの打ち方が最強です。

ザ・レールで上手く打てるようになると、自然と正しいインパクトと出球コントロールの習得が完了しています。

僕のザ・レールは15年以上前に購入したものですが、未だに現役。

リビングに設置して、気が向いたときに転がしています。
今やったら15球中10球成功しました。まずまず!

【今日の小ネタ】
パッティング練習用のレールといえば、堀川未来夢プロがyoutubeで紹介したものも人気になりましたね。こちらも使ったことがありますが、僕はザ・レールの方が難しいと感じました。堀川未来夢プロも練習器具で大事なことは準備しやすい、設置しやすいことと仰っていました。確かに。レールは置くだけです。

この記事を書いた人
屋上 太郎

熱して冷めてを繰り返しゴルフ歴は15年になりました。
ベストスコア69。ベストハーフ31。
ハンディキャップは3くらい。現在子育て真っ最中。
息子にゴルフの邪魔をされながらも、いつか全国大会に出場します。
限られたリソースでも上達する軌跡を残していきます。
それが自分の記録になれば。そして誰かの参考になれば。
基本的に屋上で上達する人です。

屋上 太郎をフォローする
練習器具
屋上 太郎をフォローする
息子がゴルフの邪魔をしてきます

コメント

タイトルとURLをコピーしました