【実体験】肩こり改善には飲水がおすすめ!

辛い肩こり するだけ 改善 水を飲め 肩こり退治!

肩こりや腰痛は今は慢性的な国民病となっており、特に女性の場合は健康関連のお悩みNo.1となっています。

僕も長年肩こりに悩んでいまして、原因は・・・

  • 抱っこ による負荷
  • 皿洗い による前かがみ
  • 添い寝 による変な寝姿勢

家事、子育てで避けられないこれらが原因と思われます。何をやっても良くならなかった僕の肩こりですが、最近とても簡単な”あること”を試したらとても調子が良くなったので、早速シェアします!

この記事でわかること
  • 肩こりは水を飲むことで改善する
  • 肩こりの治療一覧とその目的
  • 楽に水を沢山飲むコツ

しっかりお水を飲みましょう

結論から言います。僕が意識して改善し、その結果肩こりの改善に繋がったのは飲水量です。しっかり水を飲むようにしました。

水分不足は肩こりの原因!

体が脱水状態になると、血がドロドロになります。その結果、全身の血管や筋肉への血の巡りが悪くなることで、体が冷えたり硬くなったりして肩こりの原因となってしまうのです。

水を飲むことの効果とは?

十分な水分を摂取すると、全身の血液循環が促されます。その結果、乳酸などの疲労物質が排出され、筋肉や脳が酸素や栄養素を吸収しやすくなるので、肩こりや疲労の軽減に繋がってくれます。

よくある肩こり治療の一覧

さて、ここで一般的な肩こりの対策を見てみましょう

  • マッサージ療法 → 刺激することで患部の血液循環を改善。
  • 温熱療法 → 温めることで患部の血液循環を改善。
  • 運動療法 → 体を動かすことで患部の血液循環を改善
  • 薬物療法 → シップ、筋弛緩薬、注射などで作用機序は薬剤による

お気づきですか?結局のところ治療の目的は血液循環の改善だということに!肩こりは血行不良によって引き起こされるので、結局目的はそこなんです。アプローチがそれぞれ異なるだけなのです。

そして、血行を改善する一番お手軽な方法が水を十分飲むという事なのです。

僕の無理のない飲水習慣のコツを紹介

僕は1日2L程度の水を飲んでいますが、決して無理せず自然に飲んでしまっていますのでそのコツを紹介します。

①少し大きめで②透明な③お気に入りの水筒を買う事

本当にたったこれだけです。もう少し詳しく説明します。

少し大きめ がいい!

自宅だと気になりませんが、会社では何度も離席することを気にする方もいるでしょう。少し大きいサイズを買う事で何度も汲みなおす手間が省けます。ちなみに僕は約700mlのサイズしています。飲む量からすると1Lでもいいのですが持ち運びやすさも重視しました。

透明な水筒 がいい!

透明な水筒にすることで自分の飲んだ量を把握できますし、多くの透明な水筒は魔法瓶ではないので、自然と一番体に良いとされる常温の水を飲むことになります。

お気に入りのデザイン がいい!

そして、気に入ったデザインの水筒を選ぶことでいつもそばに持っていたくなりますし、好きな水筒をお茶やジュースで汚したくないので入れるものは水。やっぱり水を飲む様になるのです!

愛用の水筒を紹介します!

  • 人体に有害な素材(BPA)は使われていません。
  • ボトルの耐熱耐冷温度は100℃~-20℃で、何でも入れられます。
  • なにより独自のキャップによって、パッキンが不要で衛生的!もちろん液漏れしません。

どうです?正直褒めるところしかありません。いつもそばに置けるこの子のおかけで水をよく飲むようになり、肩こりだけではなく疲労感も軽減されているように感じます。安かろう悪かろうではなく、しっかりした商品なので長く仕事やお出かけの友として活躍してくれそうです。家やオフィス専用だと1L サイズでもいいかもしれません。

本日のまとめ

肩こり治療の目的はつまり血行促進で、その一番安くて簡単な手段が水を飲むことです。もちろん、個人差はあるのですが僕はこれですごく改善しましたので、肩こりに苦しんでいるなら試す価値はあると思います。

この記事を書いた人
マキムラ

30代の1児の毛深い父親。変な買い物が好き。
米国で大学院を卒業して、医療系の仕事をしていますが、
仕事そっちのけで肩こり解消に励んでいます。

マキムラをフォローする
肩こり退治!
マキムラをフォローする
肩こり父ちゃんの英語、時々、脱毛生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました